全国スキル調査2008(第7回)

全国スキル調査2008(第7回)-- ITSS,ETSS,UISSがベースのスキル診断を無料開放。ITスキル研究フォーラム(iSRF)

レベル2.7

エントリレベル(Lv.1〜Lv.2)

スキルの専門分野が確立するにはいたっておらず、当該職種の上位レベルの指導の下で、業務上における課題の発見・解決を行うことができるレベル。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められるような人材。

ソフトウェアデベロップメント/ミドルソフトのレベル2 の人材像を表示します。

ミドルソフトウェアに関する設計、開発、カスタマイズ、及び技術支援のために、開発チームのメンバとして、上位レベルの指導の下で、業務上における課題の発見・解決を行うことができる。また、ソフト製品開発に参画した経験と実績を有しているような人材。
あなたの診断結果であるソフトウェアデベロップメント/ミドルソフトのレベル2.7の人材像を以下に示します。
ミドルソフトウェアに関する設計、開発、カスタマイズ、及び技術支援のために、開発チームのメンバとして、上位レベルの指導の下で、業務上における課題の発見・解決を行うことができる。また、ソフト製品開発に参画した経験と実績を有しているような人材。

あなたの強み・弱みについて

強み

あなたは、『ロジカルアプローチ』(現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる)を構成する「現状について、何がどうなっているのかを整理する」力に優れています。今後も“プロジェクトが抱える本質的な問題についての議論をリードする”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。
また、『イノベイティブ・アクション』(革新性と創造性をもって物事に取り組み周囲を巻き込みながら変革を成し遂げる)を構成する「ビジョンの実現に向けて周囲を巻き込む」力に多少優れています。今後も“グループやプロジェクトのリーダーの役割を積極的に担って、メンバーに対して影響力を発揮する”などを実践し、長所として磨きをかけ、さらには周りの人を主導できることを目指してください。
また、『リスクマネジメント』(目標達成に向け計画を立て、不測の事態に対応しながら、着実に実行する)を構成する「周到に準備をし、問題発生時のリスク回避に備える」姿勢に優れています。今後も“現時点でうまくいっているように見える時に、潜在するリスクをリーダーに進言する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

弱み

あなたは、『パートナーシップ』(人との対話を通じて相手を理解し、要望に応えながら人脈を形成する)を構成する「気軽に付き合える人脈を作り、次々に拡げていく」力が弱いように見受けられます。例えば“人に対して推測や思い込みによる判断をなくし、誰に対しても敬意を持って接する”などを実践し、意味を理解しながら少しずつレベルアップを心がけましょう。

将来希望職種/専門分野について

イノベイティブ・アクション

(あなたの現状) → (アドバイス
充実度:やや低 着実にレベルアップを目指しましょう
このスキルは「革新性と創造性をもって物事に取り組み周囲を巻き込みながら変革を成し遂げる」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「斬新なアイデアを分かりやすくまとめて説明する」力が弱いように見受けられます。例えば“プロジェクトリーダーが持つ将来ビジョンを、対話を通じて引き出す”などを実践し、意味を理解しながら少しずつレベルアップを心がけましょう。

ロジカルアプローチ

(あなたの現状) → (アドバイス
充実度:やや高 さらに努力し、主導できるようになりましょう
このスキルは「現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「現状について、何がどうなっているのかを整理する」力に優れ、周囲を主導できると思われます。今後も“プロジェクトが抱える本質的な問題についての議論をリードする”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

質問内容トレス(抜粋)

  • 自分とは違う考えの人とも、分け隔てなく付き合う
  • 初対面の人と打ち解けるには、少し時間を必要とする
  • 多少相手の話が長くなっても、最後までじっくり聞く
  • 人からの助言は、参考程度にとどめておく
  • 皆を巻き込む、というよりは一人で頑張ることが多い
  • 目標達成に向け、皆で意識を高めあう機会を作る